土用とは?
春夏秋冬の4つの季節の変わり目にあたる
『立春、立夏、立秋、立冬』
この期間の前18日間のこと
この土用というのは
中国発祥の『五行説』(木火土金水)
で定められた暦です
『木=春』 『火=夏』 『土=季節の変わり目』 『金=秋』 『水=冬』
というようにそれぞれ季節に当てはめられています。
つまり土の用というのは
『季節の変わり目』
を意味します。
丑の日とは?
十二支の『子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、兎(う)・・・』の丑(うし)のことです。
この十二支は『今年の干支』というように
年の数えるときに使われだけでなく
方角や、月、そして日にちを数えるのにも使われます。
この干支を18日間の土用の期間に当てはめ
12日間に割り当てられた『丑』の日が
『土用の丑の日』となります。
うなぎを食べるようになった由来は?
その由来については諸説がありますが
有名なものでは江戸時代の天才と言われた
平賀源内が発表したという説です。
うなぎが売れないと困っている店主が
平賀源内に打ち明けたところ丑の日にちなみ
『”う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない』をヒントにして
『土用の丑の日、うなぎの日』という張り紙をすると
うなぎがとても売れるようになったそうです。
その結果、他のうなぎ屋さんも真似をし始め
土用の丑の日にうなぎを食べる風習が始まったそうです。
うなぎは栄養豊富と言われていることから
土曜の丑の日には、
夏バテ防止やしっかり栄養を取るために
うなぎを食べるようになってきたと言われています。
うなぎは栄養満点!
うなぎにはビタミンAやビタミンB群
ビタミンDなどのビタミン類や鉄
亜鉛などのミネラル類
DHA・EPAなど様々な栄養素が含まれています。
子宮の粘膜、血流をよくする
着床環境をするためにも嬉しい栄養素が豊富!
また手っ取り早く栄養を摂れるので
夏バテになる前に養生(予防)のために
うなぎでパワーアップしちゃいましょう♬